むかで屋日常

練馬の片隅に生きる江戸型彫り職人見習いと、その影武者のブログ

むかで屋日常番外編 湊鼠のストールを染めました(生葉染め編)

 若干お待たせしてしまいましたが、前記事の続きです。

edokatabori.hatenablog.com


白いストールを湊鼠に染めることに挑戦した私。
しかし、鉄媒染液の濃度を間違えてしまい、ストールは真っ黒に!


茎染めが終わった後のストールの色は、こちらでした。

よーく眺めると少し紫色がかった黒なんですが、ちょっと見には真っ黒としか言いようがないですね。
前回の記事でもちょっと言いましたが、「ゴス」系の方が首に巻いていそうな雰囲気。
齢36の私が身につけるには、いささか難易度が高い色合いです。


これを、どこまで湊鼠に近づけられるか……生葉染めは時間との勝負です、思案している時間はあまりないので、ストールが乾き次第、すぐに染めにかかりました。


edokatabori.hatenablog.com

生葉染めの工程は、上記の記事とほとんど同じです。
この記事の時は、色素が定着しにくい木綿のTシャツを染めたため、薬品を使って染液を還元しました。
今回は、色素が定着しやすい絹のストールを染めますので、薬品による還元は不要。
アイをドロドロになるまですり潰して、その染液に布を漬けたらすぐ染まります。


という訳で、布の重さとほぼ同量の生葉を不織布の袋に入れまして、1リットルほどの水が入ったボールの中で、よーく揉みます。


この工程、本当に気持ちよくて大好きです。
小さい頃に、雑草をすりつぶしてままごとしたり、オシロイバナアサガオの色水を作ったりした事を思い出します。
ただし良識のある皆さんは、手袋をつけて揉み揉みしましょう。

さもないと、


自分の手が藍色に染まります!
動物性だから(?)なのか、非常に良い発色です。
さらに、2~3日は落ちません。
それでも、素手の方が気持ち良いのでついつい手袋なしで染めちゃうんですよね。


なお、ミキサーの中に布と同量の生葉と水1リットルを入れて、1分間ほどすりつぶしても染液が出来ます。
と、言いますか、ミキサーを使うほうが一般的なやり方です。
(ミキサー持ってないんです)


こうやって出来た染液に2リットルほど水を足したのち、布を染液に浸して15分くらい染めます。
染めムラ防止のため、この時も染液の中で布を泳がせましょう。


染めが終わったら、今度は水ですすぎます。
4回くらい水をかえて、とにかくよーくすすぎましょう。

すすぎが終わった直後の色味がこちら。
やっぱり真っ黒ですけど、乾かすと色がもっと薄くなるはず……


ハンガーにかけて乾かします。
この日はきっぱりとした晴れでしたし、ストールも薄手なので15分ほどで乾燥完了でした。


乾燥が終わった状態がこちら

おお!ちゃんと青みが出てる!
なかなか素敵な色には染まりましたが、湊鼠とは言えない色ですね。
紺色とかネイビーとか、そのあたりに近いかな?
ただ、しばらく使っているうちに、どうしても色が落ち着くというか若干褪色してしまうと思うので、そうなるともう少し湊鼠に近くなるかもしれません。


一番刈りのアイで染めたTシャツと合わせてみました。
(「腹回りの貫録がすごい」とか言わないように)


 しかし、自然のものを使って思い通りの色を表現するのは、本当に難しいですね。
今回は、気をつけていればしなくてすんだミスをしてしまったので、正直言って少し悔いがあります。
来年もアイは育てようと思っているので、また湊鼠に挑戦しようかな?